« ガンバレお笑い芸人! | トップページ | 元OHAガールの黒い過去 »

2005/02/12

吉野家の牛丼、一周忌。

2月11日、吉野家の牛丼が1年ぶり、1日だけの復活をした。
 販売開始の午前11時から40分を過ぎて店に行ってみた。
050211213215
尋常でない人、人、人!和風ファーストフードと称される牛丼に行列つくって食べるほどの希少価値を求めていいものか?並んでまで食べることはないよなぁ・・・。てなことを考えて一時撤退を余儀なくされた。
 んで、3時間半後再来店。短くなったものの未だ行列は続いている。しかし入り口に寄ってみると、行列は持ち帰りの人だけで、店内での飲食については空いているということが発覚。R25を手にとって席につき、並盛を食べることができました。少し玉葱や肉に味が染みてないのは仕込みたて故のご愛嬌として、味は1年前と変わらず飽きの来ないものだったのでものすごーく安心した。
 昼のワイドショーでもさんざん行列が映ったり、持ち帰りの牛丼弁当を食べたり。「すごい行列だな~」とか「牛丼うまいな~」とかほのぼのと評している人もいたけれど、あれは異常だと思わなきゃ!そもそも根底に流れているのはBSE問題。これに真っ向から取り組む人はいたのかね?日付が変わって考え直せば、今日食べた牛肉はアメリカ産で安全性についてはおざなりにされている気がする。米国産牛肉全面的早期輸入再開には賛成であるが、本質を突いた議論が尽くされていないのは何ともむなしい。産地のアメリカではこの騒ぎに異例の声明を出し関心を寄せているが、くしくも日本では3連休の只中。明けたころに国会の話題になることを、今は切に願うしかない。
 この件に懲りて、牛丼が完全復活したとしてもいろんなメニューをそろえるだろうから、店に漂う匂いもかつてのそれは戻ってこないだろう。昨日は雰囲気や匂いも含めて牛丼の吉野家を思い出すはずだったのだが、あまりにも人が多すぎた。やっぱり、かつてのヨシギュウはなくなってしまったのだ。

 只今塾講師のアルバイトで、4月に向け求職中のボク。予備校講師で司法試験に向けガンバっているOSSさんのブログへトラックバックです。

« ガンバレお笑い芸人! | トップページ | 元OHAガールの黒い過去 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吉野家の牛丼、一周忌。:

» スペシャル牛丼 [★★ NEVER LAND ★★]
全国約1000店の「吉野家」で11日、牛丼の販売が復活し 米国産牛肉の輸入禁止で販売を休止してからちょうど1年 在庫肉を使った1日限りのサービスで、約150万杯... [続きを読む]

» アメリカ牛は本当に安全か? その2 鶏糞に糖蜜をかけた飼料とは? [BSE&食と感染症 つぶやきブログ]
早期再開の期限を区切れなどと、ますます政治的圧力が高まってきているようですが、本日の毎日新聞に重要な情報がありました。 ■BSE:「飼料検査は不十分」米会計検査院が指摘 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20050315k0000e010088000c.html (抜粋)「米国は97年に牛に肉骨粉の混ざった飼料を与えることを禁じたが、報告書によると、FDAは飼料工場など約1万4800�... [続きを読む]

» 農水省:「BSEに感染した牛は、骨を取り除いても食肉処理の過程で肉が汚染される可能性がある」 [BSE&食と感染症 つぶやきブログ]
結局、「危険部位除去」だけでは、BSE対策の要にはなり得ないことがよくわかる記事をUPします。飼料管理がなっていない牛など食べられませんね。20ヶ月以下なら輸入OK、などと適当な回答を作成した「日米実務者会合?」のメンバー個人個人が責任を持って尻拭いをしていただきたいものです。罷免請求とかできないのかな? ■農水省:「BSEに感染した牛は、骨を取り除いても食肉処理の過程で肉が汚染される可能性がある」 農水省、OIEに牛肉輸入条件緩和�... [続きを読む]

« ガンバレお笑い芸人! | トップページ | 元OHAガールの黒い過去 »

次回のNONFIX

最近のトラックバック

Trackback御免!

無料ブログはココログ

Life

BlogScouter