教科書問題・社会編
教科書検定の問題でひときわエキサイトしているのが社会科であろう。しかし何が問題なのかと論じるには、論点がかなりブレる。反日デモが中国・韓国で起きているので、愛国心(国を想う気持ち)に焦点を絞って論じたいと思う。
日本の教科書では愛国心について教育することはできない。それは社会科の教科書が、ただ史実を時系列でなぞっているだけだから。「歴史に学ぶ」という言葉があるけれど、これでは想いを馳せる余裕も無い。国威発揚など夢のまた夢だし、急務でも一切ないのである。
かといって中国・朝鮮の場合はさらに納得できない。国威発揚のために60年以上前の史実を引き合いに出し、日本への憎悪を植えつける。その反日教育(北朝鮮の場合は反米教育も)が昨今のデモにつながっていると思われるが、他国を憎むことでしか自国を意識できないなんて、なんとも哀れな国だろう。史実というのは伝聞であり歪曲される運命にある。現政権下の出来事ならまだしも、そんな昔の話知るか!(こういう国から内政干渉を受けるご時世、日本も中国・朝鮮の教科書を注視し、反日教育を止めさせるべく動くべきである。もしくはミサイル威嚇や元寇、仏教伝来さえも「侵略」ととらえた上で中国・朝鮮を敵国視し、日本も国威発揚した方が良いのでしょうか?まぁ「沈黙は金」という言葉もあるからねぇ。今の日本人でいられて良かったと思いますょ、ホント。
今回は「おもわせダイアログ」にトラックバックです。論点が列挙されているので参照してみてはどうでしょ。
*「花ずきんの小部屋 on Blog」にもトラックバックしました。そうか、核や戦争を否定するなら自国が犯した侵略行為も教育した上で否定すべきだ。
« ローマ法王葬儀とアジア | トップページ | これが数学の解き方だ! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 教科書問題・社会編:
» 北京で反日デモ発生…
貴方様は、どのように受けとめなさいましたか? [Art Grey]
北京の反日デモと自虐史観に関連しました…私の切なる想い♪ [続きを読む]
» 暴かれる歴史・隠蔽される歴史 [花ずきんの小部屋 on Blog]
先日、中国で反日デモが起こった。デモは暴動に発展し、日本料理店が襲われ
たり、大使館には石が投げ込まれたりした。デモを制圧するはずの警備隊も制
圧する格好だけで、全然制圧する気がない。ニュースなどによると、これまで
の反日デモの中でもかなりひどい部類には... [続きを読む]
はじめまして。TBありがとうございました。
歴史教科書問題については、安易に正悪、賛否、是非などを論じることはできないと思いますが、議論がかみ合わない一つ理由として、そもそも論点が絞れていない気がしていまして、各紙を読み比べてみました。
史実は一つとはいいながら、現実問題として歴史をどう教えるか、あるいは学ぶかによって、意味が大きく変わってきますし、政治が絡んでくることで、歴史観というよりは外交交渉の話になるので、あらためて難しい問題だと思いました。
投稿: cozy | 2005/04/12 01:04
cozyさん来訪&コメントありがとうございます。
教科書ひとつを作るにも外交問題にも発展するくらい甚大なる苦労をかけている現実を中学生にも教えるべきだし、そこからいろんなことを考えさせることが教育だと思います。そういう授業ができるかは「教師の腕の見せ所」なんでしょうね。
現状の時系列をなぞる教え方では、近現代史は学年末になり深く学ぶことはできません。教え方も改革してもらいたいと思います。
投稿: マサボン | 2005/04/13 19:26