後ろ向きは疲れる
長い就職活動にも終止符を打ち、今月から正社員生活を始めています。いちおー新卒扱いなんだけど、半年間学生生活から離れると失うものも多いらしい。まぁ失った分、たっぷり新しいことを学び取ってキャリアアップしていきますわ♪
勤務中のボクは、積極姿勢を貫いている(たぶん)。研修を受けているうちは質問をするし、会話の量もものすごく増えた。社風から高校の頃を思い出したせいかもしれないけど、当時を思い出してがむしゃらに&大人の節度も守って行動している(つもり)。
ただ常に積極的かというとそうでもなくて、時折自信をなくして不安になることがある。何か失敗したのではないか?上司に怒られやしないか?あの人に嫌われてしまったのではないか?云々。好きな人の前であがってしまう状態もこの不安に近いかも。そんなマイナス思考がよぎった途端、ボクはいきなり弱気になる。余計なことに気が散ってしまい、明らかに脳みそがビジー状態になってしまうのだ。そうなると心が疲れてしまう。体の疲れは一晩バタンキューすれば大丈夫、しかし心の疲れはしつこい。不安が的中などしたらショックで寝込むかもしれん。
かろうじてボクはその日のうちにリフレッシュした(同期に軽く一喝されたのが効いた)けど、心が疲れているうちは今後どうなるか本当に分からなかった。後ろ向きな考え方は身を滅ぼすかもしれない、そう感じた瞬間だった。
« ローマ法王と日本 | トップページ | 諫早湾干拓事業 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント