地震だ!目覚めろ!!!
23日、ボクの生活拠点にも地震が来ました。
地震の負傷者37人に=総務省消防庁
23日に関東地方を中心に起きた最大震度5強の地震で、東京都と千葉、埼玉、神奈川各県の負傷者が計37人に上り、4件の火災が起きていたことが総務省消防庁のまとめで明らかになった。
24日午後6時半現在のまとめによると、負傷者は都内19人、千葉県5人(うち1人重傷)、埼玉県9人、神奈川県4人。
[時事通信:2005年07月24日21時10分]
折しもボクは仕事で東京。ビルの外にいたせいで揺れにはまったく気づかなかったんですが、戻ったらビル前が社員でいっぱい。点検のため全員社外に出よとの指示だそうで、その緊急性を微塵とも感じない雰囲気には後でゾッとさせられます。(余震があればビルが崩れるかもしれないんだから)
帰りも交通網がマヒしており無事に帰れるかと気をもみました。帰れない同僚もいたようです。そしてもっと驚いたのがこれ。
震度データ送信、22分遅れる=システム改善を検討-東京都
23日に関東地方で起きた強い地震で、震度5強の揺れを唯一観測した東京都足立区の震度計のデータが気象庁に届くまで、発生から22分かかっていたことが24日、分かった。都内の震度計のデータは東京都の「地震計ネットワークシステム」に集められた後、気象庁に送られるが、データ処理に時間がかかったためで、都防災部は「システムの能力の限界が表れた。早急に改善策を検討する」としている。
[時事通信:2005年07月24日22時10分]
ここ10数年全国各地で大きな地震が起き、その度システム改善が叫ばれてきたのに、“首都”がこの有様では何ともならないでしょう。このシステムは8年前から改良がされてないとの報道がテレビでありましたけど、前述の件も含めて官民ともに危機意識が希薄すぎるのではないでしょうか。皮肉ですが、むしろ震災と呼べるくらい甚大な被害の方が意識を喚起できたのかもしれませんね。
余談ですが避難している時に安否確認のメールを送った所、返信に1日かかって恐ろしく心配しました。安否の確認はお早めに。今回は「私的世助け活動」にトラックバックです。
« DONZOKO | トップページ | 戦争と連帯責任 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
TBありがとうございました。油断大敵です。土曜日だったからあれですんだ。それにしても 街を歩いていた若者の 能天気なコメント・・・災害の時どうなるのだろうか・・・危機感ほとんど無し。怖い怖い
投稿: Utata | 2005/07/25 21:18