崩壊への道程
10日。診察にて「睡眠は仕事の都合で十分にとれないんですけど、足りてない分は休憩時間に仮眠で補ってます」と話す。
11日。社内研修の休憩中に仮眠をとった所、講師に「失礼だ」と叱られる。以降眠気を我慢するが、その滑稽な様を終始茶化される。研修終了後体調不良で早退。
14日。家族会議にて年度内の転職を報告。帰宅が遅いことで家族に心配かけていることを知る。
16日頃。稼働中のあくびを上司に指摘される。これを機にあくびをする度、己を疎ましく思うようになる。精神的負担。
19日。非稼働日。稼働日にできない雑務を一気に仕上げる。肉体的負担。また転職に向けて活動を始める。
20日。前日の疲れをひきずる。眠気はないが若干の怒りが芽生える。あくびも多少。仕事を早々に切り上げてできた時間を(転職活動に充てたかった所、)睡眠に充てる。
21日。久々充分な睡眠をとったはずが軽く寝坊、そして朝の電車を寝過ごす。遅刻は回避できたが、体調は振るわず。あくびも出る。早退は慰留されるも稼動終了後そそくさと帰る。なおこの日は上司が欠勤、理由は不明。
22日。いつも通りの出勤のはずが朝礼やってて、大恥をかく。昨晩帰社後、明日は30分早く来いとの指示が飛んだらしい。退社を決意した書置きを残し早退。
23日。欠勤、退職届を郵送。現在に至る。
« 歴史に学ぶ | トップページ | 隠したモン勝ち? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 歴史に学ぶ | トップページ | 隠したモン勝ち? »
masabonさん
はじめまして。TBどうもありがとうございます。
激しい2週間でしたね・・・なんと言ってよいのか難しいと感じました。
リアルリゲインなサラリーマンライフだったんですねぇ。
私の友人も何人か保険の世界に飛び込むようですが・・・
みんな「オレはソルジャーになるよ!逝ってくる」と言ってました。
労基法上は、1日8時間、週40時間が目安です。
時間外労働も、1ヶ月45時間程度にしろ!と厚労省が言っています。
もしも、残業代が青天井でなければ、確実に労基法違反でしょう。
労基署のチェックが本格的に入れば、某人材会社の様に、
100億円単位のサービス残業分の割り増し賃金が戻ってくるかもしれませんね。
もしかしたら・・・ですが。
投稿: shun@娑婆に出る | 2005/08/24 02:17
生きろマサボン。まずはおつかれさま。
投稿: YU16 | 2005/08/24 23:28
> shunさん
コメントありがとうございます。残業は月70時間を超えるので確実に労基法違反でしょう。しかし、リ○○ビ等のWebに出ている企業の大半がこの様のようですよ(某転職コンサルタント談)。しばらくはハローワーク通いしてみます。
> YU16さん
コメント本当にありがとう。知人唯一のコメント、大いに救われたょ。
投稿: マサボン | 2005/08/26 02:02
そういえば、某人材派遣会社が以前、労基署に「サービス残業100億円支払え」なんて勧告を受けていましたが、人に職を紹介する側がそんな状態です。
もはや、彼らに紹介された仕事がまともな環境のわけがありませんね(笑
まぁ、世の中を嘆いていてもしょうがない!
マイヘッドハンターを作って、いつでも声をかけられる(キャリアアップ可能)な状態を作り出すとか・・・そういった生きる知恵が試される時代になりそうですね。
投稿: shun@娑婆に出る | 2005/08/26 15:05