あれから10年、これから10年。
今年もいろんなことがあったなぁ。と、1年を振り返る時期になってきました。皆様はどのような1年でしたか?ボクにとってはこの1年もいろいろあったけれど、それよりもむしろ10年という時間軸で物事の節目になった年でしたね。
そう捉えるきっかけになったのが今年最初1月に観劇した日テレアナウンサー主体で構成された「福澤一座」の演劇。「10年前」の学園祭で起きた何気ないやりとりが、「今」のテレビ局で大事件として降りかかる・・・。パンフレットでは各出演者が10年前の自分に宛てて手紙を書いている。それを読みながら、ボクも10年前何をしていたのか思い出していたなぁ。
1995年4月、TBSラジオ「コサキンDEワァオ」が金曜21時に枠移動したのを機にボクはこの番組を知る。ムッくん・ラビーのはじけっぷりにハマり出し、現在リスナー歴ブランク有りの10年。
1995年5月、岡本真夜さんが「TOMORROW」でデビュー。真夜さんの楽曲に感動してファン歴10年、公式FC会員歴7年。
1995年10月、TBSラジオ「宮川賢の誰なんだお前は!?」スタート。この夜ワイド番組をきっかけに宮川さんに注目するようになり、演劇を観るようになる。もらったパンフレットから芋づる式にいろんな芝居を観に行ってます。福澤一座も然り。
ボクの身に起きたことといえば1995年10月第一火曜日、クラス会議で学級委員に任命される。当時中学2年生、同時に大好きだった図書委員を解任されたから大泣きしたなぁ。その日から中学・高校とあらゆる生徒会活動へ精力的に参加するようになり、無我夢中で取り組んだ。
無我夢中で取り組むことが板について頑張る余り、頑張りを認められなかったとき大きな挫折感を覚え、それが蓄積してうつ病を発症。考え方の改善を意識するようになる。
就職活動でも苦戦を強いられた。社会人になって仕事を半年で2度変えた。そして今、現段階では仕事がつづけられそうだ。10年経ってようやく好きな仕事に帰着できた、ということか。
10年間でいろいろ悩んだり挫折したりあったけど、何とかここまでやってきた。ここまでやれるもんだ。10年前には全く想像もできない遍歴だったけれど、ここをしのげたんだからあと10年も頑張れる気がするんだ。
これからの10年を注目したい有名人もいる。
フィギュアスケートの浅田真央選手。アスリート生命は得てして短い。来年3月の世界ジュニアグランプリ、2度の冬季五輪を経て彼女は2015年のシーズンでどんな選手生活を送っているんだろう?
お笑い芸人のオリエンタルラジオ。芸歴1年目にしてブレイクしたけれど、一発屋で終わりやしないか?コンビ仲に亀裂は生じないか?ようやく同期がブレイクしだす10年後、彼らはもちろんお笑い界の勢力図も塗り換わっているだろう。生存競争を勝ち残っているだろうか?
今年最後の観劇は、芝居的コント的ユニット「THE PLAN 9」の東京公演「編集者 竹一平の苦悩」でした。そこで買ったパンフレットのコラムにイイ言葉が載っていたので、それを引用して〆とします。皆様、よいお年を(暫定)。
今、悩みがなくて楽しい人は、
将来苦しくなるんとちゃうかな?
今、悩んで苦しくて楽しいことが無い人は
将来楽しい事がいっぱい待っているんやないかと思います。
楽しく笑うためにいっぱい悩みましょう!!
« 第二のクワンと呼びたくない | トップページ | 野球の世界一はどこ? »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント