野球の世界一はどこ?
3月にワールドベースボールクラシック(WBC)が開催されるとのことで、日本ではにわかに盛り上がっているようです。しかし、記念すべき第1回大会にも関わらず、参加を辞退する選手が出てきてさびしい限りです。
肩の調子が思わしくない阿部慎之助捕手、シーズン2年目で大きくチームにアピールしたい井口資仁内野手、チーム全体が選手派遣に消極的だった松井秀喜外野手と、辞退の理由はそれぞれだけど、これが他の日本代表の不信感を煽っているのは確かなようで、本当にWBCが「世界の人々の野球に対する関心を高めること、新たな野球ファンおよび選手を生み出すことを最大の目的としており、野球の認知、発展、国際化を目指しています」という趣旨(参照:MAJOR.JP)を全うできるのか非常に気がかりです。
団体競技の選手権を世界規模で行う場合、そのチーム分けは国や地域ごとに代表チームを編成するもの(国別対抗戦)と、企業や自治体を母体にしてチームを編成するもの(クラブ対抗戦)の2つに大別されるとすれば、そもそも野球には国際野球連盟(IBAF)という組織があり、IBAFの主導で3つの国別対抗戦(夏季五輪・IBAFワールドカップ・インターコンティネンタルカップ)が行われています。五輪以外は日本野球機構(NPB)がプロ選手を派遣しないせいか、かなり知名度は低いですけどね。(ボクもこれを書くまで2つの存在を全く存在しませんでした。)またIBAFにはメジャーリーグ(MLB)は参加しておらず、WBCはMLB主導で行われるとのことです。4番目の国別対抗戦・・・一番権威のあるもの、価値の高いものはどれなんでしょう?それぞれ一長一短あって、誰しも即答できかねる問題です。
話を選手に戻し。WBC参加を辞退する理由として、「レギュラーシーズンに支障が出る」というのがあります。所属するチームを慮って【おもんぱかって】のことだと思いますが、これでは一流の選手が出場しないWBCの価値は下がる一方ですよね。昨年末にも盛り上がったじゃないですか、トリノ五輪に浅田真(クドいので割愛)
所属チームを大事にするならば、アジアシリーズ・ワールドシリーズという地域シリーズの先にクラブ対抗戦を組んでほしい。サッカーでいうFIFAトヨタカップのように。これはアジアシリーズの最終目標でもあるから充分期待したいところだ。ワールドシリーズといったって事実上「北中米シリーズ」でしょ。アジアシリーズにオセアニア等も仲間に入れて規模を拡大すれば、ワー・・・もとい北中米シリーズの覇者と同等に戦えるだけの権威を築けるだろう。チームの強さは実際に試合をして決めれば良い。肝心は双方を認め合える価値ある地域シリーズにすることだから。
同じスポーツなのに、全世界での普及の仕方がサッカーと野球では雲泥の差だ。そんな所が五輪の種目から野球・ソフトボールを外される要因ですって。2012年までに、ロンドン市民が野球を見たいという雰囲気にさせなきゃダメ。WBCにイギリス代表やらEU選抜やらを招致してないなんて論外。
余談だがラグビーも同様。2011年ラグビーW杯の開催国招致に日本は名乗りを挙げた。ラグビーを真のグローバルスポーツにするために、今までアジアで開催されなかったW杯、日本で開催する意義の深さは明白だ。サッカーW杯が日韓共催されてどれだけ注目度が上がったことか。注目されることにより強くもなった!・・・しかしラグビーでは、結局開催地は強豪配するニュージーランドに決まってしまいました。グローバルスポーツへの道を自ら絶ったようにボクは見えました。
そして、野球もラグビーと同じ末路を辿ってしまうのか気が気でなりません。今回は「FREE TIME」にトラックバックです。
« あれから10年、これから10年。 | トップページ | 韓流に群がる人々 »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 野球の世界一はどこ?:
» 松井選手がWBC出場辞退 [FREE TIME]
ヤンキースの松井秀喜選手が来年3月に開催されるWBCに日本代表として参加しない意向を王監督に伝えたようです。
王監督は4番として起用するつもりだっただけに残念ですね。 [続きを読む]
» 本日の「ワールドベースボール・クラシックってどう思う?」 [石山城ブログ]
先日、ドジャースの元監督で、WBCの親善大使を務めるトミー・ラソーダ氏が、 筑紫さんのニュース23で対談をしていたのを見た。 後の新聞報道でも周知の人も多いと思うけれど、 「WBCに参加しない松井秀喜と井口資仁を非難する…」というよりは、 「彼らに懇願してで..... [続きを読む]
コメント