« いじめと、ともに生きる | トップページ | 誰がために金英男は語る »

2006/06/29

医師への道は獄中へ続く

 親子の仲がこじれると、家族愛じゃなくて家が燃えるんですねぇ。呆れてしまうと同時に、これまた次は我が身と肝に銘じる次第なのであります。

放火殺人で高1長男逮捕 「成績、父親に言われた」

 奈良県田原本町の医師(47)宅が全焼し、母子3人が死亡した火災で、奈良県警捜査1課は22日、放火と殺人の疑いで高校1年の長男(16)を逮捕した。
 長男は調べに対し「1階の階段付近に火を付けて、そのまま逃げた」「死んでもいいと思った」と犯行を認めた上で、動機の一部として「成績のことで父親に言われた」と供述。犯行当日に保護者会が予定されていたことも気になっていたという。また「3人には取り返しのつかないことをして本当にすまなく思っている」と反省の言葉も漏らしている。
 長男は父と同じ医師を目指し、関西で有数の進学校に通学。奈良県警は長男の身柄を、取り押さえられた京都市から田原本署に移すとともに、同署に50人態勢の捜査本部を設置、詳しい動機や火災後の足取りなどを調べる。
[共同通信:2006年06月22日 23時02分]

 テレビの報道では「リセットしたかった」という供述もあったそうだが、そりゃリセットしたい時なんていくらでもあるさ。電脳の中にはリセットとか消去という機能があるけれど、現実社会じゃ即リセットという訳にはいかない。ましてや家を燃やして(放火)家族を殺したところ(殺人)で、リセットにはならないこと位誰でも分かるじゃないか。彼は罪を償うという現実を高1にして背負うことになってしまったのだから。皮肉だが15年の思い出とか自信・評価を全て失ったという点ではリセットなのかもしれないし、極刑に処されれば生まれたこと自体がリセットなのか。

 曲がりなりにもボクの出身高校は進学校と呼ばれているので今回の事件もある程度類推してしまうのだが、彼の通っていた進学校はある種の競争社会になっていたことが窺える。ここでの競争相手は自身の成績だ。試験で何点取ればいいのかという目標に向けてひたすら勉強するんだけれど、残念ながら高校教育は義務教育より難しいから苦手科目が出来てしまう訳ですわ。今まで全教科で満点を取っていた神童のほとんどがこの壁にぶつかる。そこで得意科目の教養を深めるも良し、苦手科目の克服も良し。彼の場合は後者を取った。父親の要求だけどね。

 父親の要求・・・。親にとって子供とは何なんだろう?子供の立場から見て親の要求は度々恩着せがましく感じることがある。ましてや社会人相応の年齢となると要求の具現化が迫ってくる。最近我が家での両親の要求は「家に金を入れろ。」働いた分を家族に還元してほしいという言い分だが、物は言い様で、体のいいカツアゲですわ。今まで育ててくれたことを「恩」と感じていたのが、一人前になってからの孝行を狙った「投機」と見透かして興ざめした瞬間でした。

 他の親御さんも、子供を投機対象にしてるんですかねぇ?親は子供に対して何を期待しているのか。翻って例の親子。

「殴る父許せなかった」 医師宅火災の高1長男

 母子3人が死亡した奈良県田原本町の医師宅火災で、放火と殺人容疑で逮捕された高校1年の長男(16)が「ことあるごとに父親に殴られ、暴力が許せなかった」と供述していることが23日、田原本署捜査本部の調べで分かった。
 父親(47)が勉強部屋を“ICU”と呼び、夜中まで付ききりで長男に勉強を教えていたことも判明。田原本署捜査本部は父親とのあつれきが犯行につながった可能性が高いとみて調べている。
 奈良地裁は同日、10日間の拘置を認める決定をした。
 また長男は「母親は何でも父親に告げ口するので恨みがあった」と供述。告げ口が原因で父親に殴られたこともあったという。
 周辺住民によると、医師の父は勉強部屋を「ICU(集中治療室)」と呼び、小学校の時から夜遅くまで付ききりで勉強を教えていた。
[共同通信:2006年06月23日 23時16分 ]

 父親は子供を医学部の大学に入れたかったそうだ。その次は・・・本人のみぞ知るところか。ICUでの個人指導は両親からの大きな期待が窺える報道だが、家庭が予備校化したら子供は息抜きができないではないか。勉強漬けすれば医者の免許は取れるかというとそうではない。肉体労働とか患者とのコミュニケーションとか勉強では分からないことが大学でドッと押し寄せる。それが苦痛でドロップアウトした親戚をもつ身として、学生時代を謳歌して人間力を高めていただきたいなと思うわけですが。

 この家庭に限らず、昨今は学校と家庭の役割分担がうまくいってないように感じる。同時に、家庭では子供とどう接するのがいいのかということを親はしっかり考えて欲しいと思う。誰か(自分の親含む)の模倣じゃなくて、自分の子供としっかり向き合って欲しいです。
 今回は「おねばのエール」と「ブログで情報収集!Blog-Headline」(長男以外は、被害者なので一時期実名で報道されていた)にトラックバックです。

« いじめと、ともに生きる | トップページ | 誰がために金英男は語る »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 医師への道は獄中へ続く:

» 放火殺人 高1長男逮捕 [おねばのエール]
うちの次男と同じ年。 親が子供の成績を気にするのは当然です。 私だってつい2,3日前に、「勉強のほうはどう?ちゃんとやってる?」と 声かけたばかりです。 もちろん、聞かれたくない事ですから、いい顔はしません。 うるさいなあとまでは言わなくても、ちゃんと顔にそ... [続きを読む]

« いじめと、ともに生きる | トップページ | 誰がために金英男は語る »

次回のNONFIX

最近のトラックバック

Trackback御免!

無料ブログはココログ

Life

BlogScouter